エリザベス女王と安倍元首相の国葬を比較してみた!「本物の国葬」とは何?

エリザベス女王

イギリスの女王として70年にわたって在位してきたエリザベス女王が2022年9月8日、96歳で亡くなり世界に衝撃が走りました。

エリザベス女王は、イギリス国民だけでなく、世界中の人々から親しまれ、国際社会での功績を称え、著名な方々から追悼の声が相次いでいます。

国内外では「国葬」についての方向性が検討され、様々な声が聞こえてきています。

「国葬」と言えば、2022年9月27日に予定されている安倍元首相の国葬

メディアではエリザベス女王との国葬が比較され、「本物の国葬」という言葉がネット上を賑わせているようです。
そんなエリザベス女王と安倍元首相の国葬について比較してみました!

スポンサーリンク

 

エリザベス女王の国葬は?

歴代の国王の国葬ともなると大掛かりな葬儀になりそうですが、エリザベス女王の場合はどうなるのでしょうか?

英BBCによると、国葬は2週間以内にウェストミンスター寺院で行われる見通しだという。
イギリスでは国葬を賜る対象となる者は、基本的に国王と英国王室の構成員に限られるが、例外として、国家に特段の功労があった者が国葬とされる。

引用元:Wikipedia

「イギリスでは国王による課税や国費の支出について、議会の同意、つまり国民の同意が必要となった歴史的な経緯があります。これは民主主義の根幹にある考えです。チャーチル元首相が国葬となった際にも、国葬には多額の費用が使われるため、議会の過半数の同意が必要とされました。国民の代表である議会の承認なしではできないということです」

引用元:Yahooニュース

なるほど。

もちろんお金(税金)が掛かることですから、民意を反映させて議会で決定という流れということですね。

…と言うことは、日本での「国葬」はどうなのでしょう??

スポンサーリンク

 

安倍元首相の国葬は?

内閣総理大臣経験者の国葬としては1967年(昭和42年)10月31日に行われた吉田茂の国葬以来約55年ぶりに行われる国葬であり、安倍は第二次世界大戦後の日本では天皇及び皇后を除いて国葬が行われる2人目の人物となる予定。

2022年(令和4年)7月14日、内閣総理大臣の岸田文雄は記者会見で同年の秋に国葬儀の形式で政府主催の葬儀を行うことを明らかにした。岸田はこの記者会見で今回の国葬の費用は全額国費で賄う見通しであることを発表。

引用元:Wikipedia

これってつまり、岸田さんが決めて、国からお金は出しますということになりますよね。

先程のエリザベス女王の例と比べ、とても差があると思うのは私だけではないはず…。

 

ちなみに、安倍元総理の国葬にかかる費用については、
今年度の予算からおよそ2億5000万円程
警備や警護、各国からの要人えの接遇・交通費などに14億円程

合わせて17億円程の見込みと言われています。

…17億、、、(苦笑)

 

ちなみに、エリザベス女王の国葬に掛かる費用を調べたところ、15億円から20億円程度になるそうです…。

岸田総理大臣は、記者団に対し「『国葬儀』については、各国からさまざまな連絡が入ってくるなど、状況が少しずつ明らかになってきた。特に接遇を要する首脳級などの代表団の数が50程度になるなど、推定や仮定を置いたうえで、どのぐらいの数字になるのか試算を行い、できるだけ丁寧に見通しを示す観点から、その数字を今回示した」と述べました。

引用元:NHK

このような岸田首相の対応にも疑問の声が出ているようですね。

めちゃくちゃ叩かれてますね…。
たしかに疑問に思う国民は多いでしょう。。。
社会人だとしたら普通に怒る案件ですよね。。

 

エリザベス女王と安倍元首相の国葬を比較してみた!


まずイギリスでは「国葬」という概念があります。(他にもアメリカなども)

日本では前述した通り、吉田茂元首相以来2人目と言われています。

そして、今の日本の経済状況と現職の時の功績など、比較すると批判的な声が出てくるのも多いのではないでしょうか。

ましてや今の統一教会問題もあり、政府・岸田総理からの発言、そしてその行動やタイミングなども疑問視する声が多いのは確かです。

 

わかりやすく整理すると

  • 国葬の決め方が違う
  • 歴代で国葬を行ってる数が違う
  • 世界や各国においての貢献度が違う

また、岸田総理の発言が引っかかる人が多いのも首を傾げる要因のひとつでしょう。

 

「国家元首だから当然だが、反対論の方が多い安倍元首相の国葬とどうしても比較されてしまう」
「半旗も弔意も『ご自由に』というのでは、国葬ではない。やはり、(8日に国会の閉会中審査に出席した)岸田首相の説明では少し無理がある」

引用元:Yahooニュース

元東京都知事の舛添要一さんもこのように述べています。
比較対象にするのはいかがなものか、という意見もあるようですが、Twitterの反応も見てみました!

 

 

「本物の国葬」という言葉はどこから?

「本物の国葬」という言葉は、メディアから広がった言葉と伺えます。

こういった著名人も声を寄せた上で、差別的?と捉える人もいるようです。
さらに、一般の方からもネット上で意見が流れています。

賛否両論ありますね!

さすがに人が亡くなってることなので、一概には良いも悪いもありませんが、
今後も「国葬」のあり方についての論争は深まりそうですね!

 

エリザベス女王と安倍元首相の国葬を比較!「本物の国葬」とは何?まとめ

エリザベス女王、また安倍元総理が亡くなったことは悲しいことです。
お二方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

今回、このようなタイミングもあり「国葬」という言葉で比較してしまう傾向になったと思います。

まとめとして

  • エリザベス女王の国葬は死後2週間以内に議会の同意の上行われる予定
  • 安倍元総理の国葬は9月27日に行われる予定
  • エリザベス女王と安倍元首相の国葬を比較したら、日本国内で反対意見がとても多い
  • 「本物の国葬」という言葉はネット上から広まった

いかがでしたでしょうか?

まだ、お二人の国葬までには少し時間があるので、また何か進展がありましたら追記していきます。

今後の動向にも要チェックです!

スポンサーリンク