藤井風はサイババの生まれ変わり?共通点が多いのは父が関係していた!

独特の感性と透き通るような歌声で人気が急上昇した藤井風さん。
2019年にデビューするまで、実家の喫茶店を営んでいた父から「これからはYouTubeの時代」と言われ、2010年からピアノ演奏を配信するようになったのは有名な話。
そんな藤井風さんですが、検索すると「藤井風 サイババ」とキーワードが候補に出てきます。
たしかに藤井風さんは独特の感性を持っているのでサイババと何か関係があるということでしょうか?
そんな気になる情報を調べてみました。

スポンサーリンク

 

藤井風とサイババの関係とは

画像

出展元:Twitter

藤井風さんを検索していると「サイババ」と検索候補が出てきます。
ちなみにご存知の方もいるかもしれませんが…

サイババとは…

サイ・ババとは「聖なる父」という意味であり、インド国内の多くの人に聖者として認められている指導者で、数々の奇跡を起こした人物として1990年代に一世を風靡した人です。

この写真の容姿を見たことがある人も多いのではないでしょうか。
そのサイババと藤井風さんの噂の真相を調べてみました。

画像

出展元:Twitter

藤井風さんがサイババと関係があると噂されたのは、
藤井風さんが出版した

  • ファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』
  • セカンドアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』

このアルバムのタイトルがサイババの言葉だったからです。
このサイババの言葉を日本語訳してみると…

「LOVE ALL SERVE ALL HELP EVER HURT NEVER」

「すべての人を愛し すべての人に奉仕する、常に助け 決して傷つけない」

となります。

藤井風さんは、元々スピリチュアルな部分も多く、ファンの中では不思議な話ではなさそうです。

あっこちゃんあっこちゃん

聖人降臨!!


あきおさんあきおさん

ファンからすると神みたいな存在なんだね!

では、どうして藤井風さんとサイババの関係が繋がったのでしょう。
それには父親との関係も影響していたようです。そんな情報をさらに調べてみました。

スポンサーリンク

藤井風とサイババの関係は父の影響?

藤井風さんは12歳の頃から両親が営む喫茶店「ミッチャム」でYouTube動画を撮り続けていたことは有名な話です。
その動画の中に、サイババの写真が飾られているシーンがいくつか出てきます。

両親が経営されていた喫茶店ですので、おそらくお母様かお父様の影響で飾られていたと思われます。
もう少し情報を調べたところ、やはり藤井風さんは特にお父様の影響を受けていたと思われます。

そうね。私も父が人生の軸だった。
うまくいくとき。うまくいかないとき。その時に本当に必要な言葉をくれた。

引用元:Twitter

藤井風さんとお父さんが写ってる写真がありました。

藤井風さんはお父様から学んだ教えについてよく話をしているそうです。

「スピリチュアルな気持ちでいる、人の役に立つことをやるという精神をわしに教えてくれたのはお父さんで、わしの音楽には、そういう精神性が欠かせません」

引用元:GQ

あっこちゃんあっこちゃん

独特な感性やその歌詞はお父さんの影響を受けたんだね!

ちなみに、2019年にNHKの取材を受けた際、アルバム「HELP EVER HURT NEVER」についてこう答えています。

うちのオトンが大切にしているというか、よう聞かせてくれとった言葉でもあって、
全ての事ここにきゅきゅきゅーっと集約されてとるような言葉じゃと思ったんで

 引用元: (報ステ特集) 藤井風さんコロナ禍で共感 死生観

あきおさんあきおさん

お父さんの言葉をよく聞いてたからこそ印象に残って心に響いてたんだろうね!

この「HELP EVER HURT NEVER」は先程も紹介したサイババの言葉になります。

あきおさんあきおさん

ということは、お父さんもサイババの影響を受けてたってことだよね?

さらに藤井風さんのミュージックビデオ「grace」はインドで撮影されたもので、

 

「お腹にいる時と生まれたあとすぐに、祝福を受けに行ったインドにある」

と思っているそうです。

生まれてすぐであれば、両親が連れて行かなければ難しいですよね。

あっこちゃんあっこちゃん

両親がインドに連れて行ったってことかな?

おそらく、藤井風さんのルーツは両親の影響でインド、そしてインドのスピリチュアルリーダー・サイババの考えを両親から刷り込まれたのではないかと推測されます。

藤井風とサイババの共通点

藤井風、いよいよ世界に見つかる アルバム曲「死ぬのがいいわ」世界各国でバイラルヒットの理由 - Real Sound|リアルサウンド

出展元:リアルサウンド

藤井風さんはマントラをよく唱えるといいます。

マントラとは

サンスクリット語で「文字」「言葉」という意味。
日本語訳では「真言」と言い、人に霊的な変容をもたらすとされる、祈りや瞑想などで唱えられる聖なる言葉、と言われている。

そんな藤井風さんが発音しているマントラがこちら↓

藤井風さんの公式Instagramの動画内で

『 Samasta Loka Sukhino Bhavantu 』
サマスター ローカー スキノー バヴァントゥ

意味:『世界の生きとし生けるもの全てが幸せで自由になりますように』

とマントラを唱えているシーンがありました。
ちなみに、この言葉もサイババの言葉ということがわかりました。

あっこちゃんあっこちゃん

平和を祈ってるね。


あきおさんあきおさん

いかにも藤井風くんらしいね。

他にもサイババの影響を受けたのではないかと思われる楽曲がこちら

藤井風さんのデビュー曲「何なんw」の冒頭部分での「オーム」という低温ボイスの響きは、ヨガを始める前に心を浄化するために唱えるマントラになります。

あっこちゃんあっこちゃん

こうゆうのもきっと共通する点だろうね!

他にも「旅路」や「帰ろう」の歌詞にも通じるところとして…

「きらり」の歌詞にも通じるものとして

やはり藤井風さんの独特な感性はスピリチュアルな感じもありますが、サイババの言葉の影響を受けている可能性は高いでしょう!

藤井風はサイババの生まれ変わり?

藤井 風「ありのままを日々磨いていきたい」【GQ JAPAN】──特集:世界の未来のヴォイス | GQ JAPAN

出展元:GQ

藤井風さんとサイババの関係性は「生まれ変わりでは?」とも言われています。

その理由として、サイババは生前、自分の死後8年後に生まれ変わると予言をしています。
サイババが亡くなったのは2011年になるので、8年後は2019年ということになります。

もし、この「生まれ変わり」の意味が「世の中へ出始める」という意味だとしたら、藤井風さんがブレイクし始めたのが、ちょうど2019年。デビュー曲「何なんw」をリリースしたのも同じ年です。

さらに藤井風さんとサイババの生まれ変わりと言われている人の肖像画にも似ている感じがします。

画像

出展元:Twitter

Twitterでも噂になっていました。

あっこちゃんあっこちゃん

たしかに髭の感じとか雰囲気とか似てる感じがする!


あきおさんあきおさん

これだけ色んな共通点があれば生まれ変わりって言われても間違いないね!

藤井風はサイババの生まれ変わり?共通点が多いのは父が関係まとめ

いかがでしたでしょうか?
2019年のデビューからブレイクし続けている藤井風さん。
その曲作りに含まれる歌詞にはサイババやお父さんの影響が大きかったのかもしれませんね。

まとめとして

  • 藤井風とサイババの関係は父の影響
  • 藤井風とサイババの関係は父が言葉を教えていた可能性が高い
  • 藤井風とサイババの共通点は歌詞に見えてくる

まだまだ活躍中の藤井風さん。スピリチュアルな雰囲気もありつつその独特な感性や歌詞にこれからも注目していきたいと思います!
また新しい情報が入りましたら追記していきますね!

スポンサーリンク