【夕闇炎上動画】さぬき屋島の店主が神対応すぎる理由まとめ

人気YouTuber「夕闇に誘いし漆黒の天使達」が2022年10月に公開した動画が炎上したことにより話題となっています。

動画の趣旨は「ネット上にレビューのない店に行き、初めてのレビューを書いてあげよう」というものだったそうで、そのターゲットになったのが、神奈川県相模原市にある「手打ちうどん・さぬき屋島」とのこと。

このお店を批判したことにより炎上騒ぎになりましたが、その謝罪を受けた店主が神対応だったと話題になっています。

そんなさぬき屋島の店主が神対応すぎた理由について、情報をまとめてみました。

スポンサーリンク

 

【夕闇炎上動画】さぬき屋島とは?

 

ことの発端となったのは、人気YouTuber「夕闇に誘いし漆黒の天使達」

Googleのレビューがついていない飲食店などを「残念場所」(発言ママ)として訪れ、初のレビューを書き込むという企画

という内容。

2022年10月22日に公開されていましたが現在は削除されています。

 

その炎上理由として、「夕闇に誘いし漆黒の天使達」のメンバーが、実際に「さぬき屋島」のレビューをした内容が問題となりました。その内容として…

  • 「急ぐ気がなかったのが腹が立つ」
  • 「くそ店」
  • 「あんなもん店じゃない」
  • 「客の質が悪かった」
  • 「飲食の権利ない」

等とコメントをしたこと。

 

このことについて2023年2月6日あたりからネット上で拡散され…

  • 「炎上商法?は逆に見ていて腹が立つ」
  • 「店主が1人でやってるのに一気に全員で違うメニューを頼んで文句とかありえない」
  • 「店主が頑張ってた時間を無駄にするつもりか」
  • 「おばあちゃんかわいそう…」
  • 「こうゆうこと平気で言えるのは飲食店で働いたことないんだろうな」
  • 「人を不幸にすることでしかアピールできないのかな」

など、炎上が広まっていきました。

 

 

その後、動画は炎上後、非公開になり、「夕闇に誘いし漆黒の天使達」のメンバーは

さきほど店舗様に直接電話してこの度の件を謝罪させていただき店主の方には謝罪を受け入れていただきました

とのことでしたが、これに対しても…

  • 「電話で謝罪とか意味がわからん」
  • 「これも炎上商法?」
  • 「普通直接行って謝罪でしょ!」

さらに、各メンバーがTwitterで謝罪したことに関しても…

  • 「なぜテンプレのような内容?」
  • 「画像も使いまわし?」
  • 「誠意が感じられない」

など、さらに炎上してしまってる始末となっているようです。。

 

このブログでは、炎上を晒したいわけではなく、このあとの店主のおばあちゃんの人柄が優しすぎるという内容を書いていきたいと思います。

優しい気持ちになって頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

「さぬき屋島」の店主が神対応

炎上して一気に注目の的になった「さぬき屋島」

 

ところが、その店主のあばちゃんが「夕闇に誘いし漆黒の天使達」から謝罪の電話が来たことに対し、

「『お宅のお店に伺って、それを動画に撮って、ご迷惑をおかけしました』みたいに言っていました。でも私はインターネットをやらないし、スマホも持っていないから、迷惑と言われても全然何のことかわからなくて。『別に気にしていないから結構です』とすぐ切っちゃったんですよ」

引用元:Yahoo!ニュース

 

さぬき屋島の店主のおばあちゃんは、自分のお店がきっかけで炎上しているということを把握していなかったようです。

この店主のあばあちゃんは御年80歳を超えているそう。

しかもワンオペであるため、大変さも際立っているようですが、そんなさぬき屋島の店主が神対応だった理由を探ってみました。

神対応理由①迷惑をかけている発言

さぬき屋島の店主が神対応の理由として、自分も迷惑をかけているという心の広さがあるようです。

 

御年80歳を超えて、一人で切り盛りしていることのため、迷惑をかけることが多々あるとのこと。

もう80歳超えて引退してもいい年齢なんだけど、時間があるのを幸いにボケ防止でのんびりやってます(笑)。私ひとりでやっているものですから、お客さんが大勢でいらっしゃったりすると時間がかかっちゃう。むしろ私のほうがお客さんに迷惑をかけちゃっているんです。お時間のないお客様だとお待たせしまって、なかなか難しいんですよね」

引用元:Yahoo!ニュース

もうなんという言葉でしょう。。

ボケ防止でのんびりやってるとのこと。

お客さんに合わせるのではなく自分のペースでやってるためか、炎上しようが、例え不味いレビューを書かれようが「気にしない」ということですよね。

 

80歳も超えてくるとこのような心持ちが出来るのでしょうか。

神対応の店主のおばあちゃんに会ってみたくなりますね。

神対応理由②常連客を守りたい

さぬき屋島の店主が神対応できる理由として、常連客を守りたい思いが強いのではと思います。

 

実際に、YouTuberが、さぬき屋島を訪れた理由も「レビューが書かれていないお店」だからという理由です。

 

つまり、レビューが書かれていないお店なのに長く続いているお店というのは「地元民に愛されている」とも言えますよね。

 

あきおさんあきおさん

筆者も同じようなお店を知っていますが、そこはテレビの取材が入った途端、常連客以外の客でごった返したそうです(テレビの力はすごい、、)。その1件で常連客が離れてしまったことがあると話していました。
その後、そのお店は、取材を受けることは辞めたそうです。常連客を守るため、メディアやレビューを気にせず、目の前のお客さんを大事にするという基本に忠実な仕事ぶりや人柄が伝わってきますよね。

 

さぬき屋島の店主のおばあちゃんも同じような思いで店を切り盛りしていたのかもしれませんね。

店内の写真を見ると、「カラオケ1曲100円」という文字も見えます。

 

 

どうやら、さぬき屋島は夜は居酒屋になるようです。

 

この感じはよく夜の街に溶け込む定食屋&スナックのようなお店の雰囲気に似てますよね。

そのように常連客を大事にしていた積み重ねで自然と神対応が出来るようになっていったのでしょう。

神対応理由③細かい気配り

さぬき屋島のレビューを見ていたところ…

「注文品にとろろ昆布がどさっと入っていて嬉しかった」

と書いている人がいました。

実際に頼んだメニューは「特製うどん」だったようですが、とろろ昆布が入っているうどんは珍しい気がします。

そういった気配りが店主のおばあちゃんの神対応に繋がっているのではないかと思います。

 

 

また、夜に来訪した人のレビューには…

あとから来たお客さんは、卵焼き焼いてくれる?なんてオーダしています

と常連客の対応にもすぐ応じている様子がわかります。

 

そんなちょっとした気配りが出来る店主の人柄が伝わってきますよね。

 

あきおさんあきおさん

飲食店というのはライバルも多く、少しの気遣いがお客の足を掴むのに左右されますよね。筆者がよく通う店でも「熱いから気を付けてね」「少しサービスしといたよ」など、お茶や水がなくなればすぐ継ぎに来てくれるという気配り目配りが行き届いたお店があります。
そういったお店は、気持ちが良いですし、もちろんご飯も美味しいところです。そして、そういったお店程長く続いているのではないかと思います。

 

さらに、

若者にも帰りにお菓子を配られてる

とのこと。優しさが溢れすぎてますね。神対応を超えていますね。

昔あった駄菓子屋のおばあちゃんのようなイメージですよね。

スポンサーリンク

神対応理由④ひとつひとつが丁寧

さぬき屋島のレビューを見ていると、なんとも温かそうなうどんの投稿があります。

ちなみにこのうどんは手打ちだそうで、相模原市の県議会議員もとむら賢太郎さんもその投稿をブログに書いていました。

 

 

身も心も温まりますね

とのこと。

 

当然です、手打ちでひとつひとつ手作りなのであれば、それは気持ちもこもっているはずです。

美味しいに決まっています。

「うどんは優しく厳しい人ではないと作れない」という言葉を聞いたことがありますが、まさにそんな優しい中にもコシあるうどんは店主の人柄が伝わってくるものではないでしょうか。

 

レビューでも

  • 丁寧に作られた懐かしい、裏切らないホッとする美味しさ
  • 手作りの家庭料理が味わえるお店
  • 親戚の家に来たような懐かしさを感じる雰囲気のお店
  • 人の温かさに触れたい人には本当におすすめ
  • せめて食べ終わった後は皿洗いをお手伝いしたい

など、さぬき屋島の店主の丁寧さが伝わってくるコメントが多かったです。

神対応に繋がったのも頷けるエピソードが多かったですね。

 

「さぬき屋島」店舗情報

 

「さぬき屋島」店舗情報
  • 店名:さぬき屋島
  • 住所:〒252-0237 神奈川県相模原市中央区千代田4丁目1−6
  • 営業時間:11:00~14:00 17:00~20:00
  • 定休日:月曜日
  • 座席数:20席
  • 駐車場:無し
  • 食べログ評価:☆3.1

 

店主のおばあちゃんと言われる人の写真も探しましたが、見当たりませんでした。

実際に来店してその優しい人柄のお顔を拝見したいものですね。

 

さぬき屋島の情報を公開しましたが、今回は人気YouTuberの炎上動画がきっかけでこの記事を書くことにしました。
最後になりますが、筆者個人的に感じたことを書いておきます。

 

さぬき屋島の炎上動画について感じたこと

今回の炎上動画の影響で「さぬき屋島」さんは一気に知名度が上がったと思います。
そして、最近の炎上動画や迷惑行為の横暴で、このような案件は目に入ってくることも多くなりました。

特に今回の「さぬき屋島」の店主のおばあちゃんの対応が寛容だったこともあり、「応援してます」「頑張ってください」「食べに行きます」との声も多く聞こえました。
そして、Googleの口コミには、今までほとんどレビューがなかったにも関わらず、一気に300件を超える口コミが書き込まれています。
もちろん、ほとんどのみなさんが直接食べに行ったりして真摯にに書き込んだものだと思います。

しかし、さぬき屋島の店主のおばあちゃんは、地元密着の商売をしていた可能性があり、噂だけで応援しに来店されることは嬉しいこととは思いますが、常連さんにとっては混みすぎることにより、食べれない機会が増える可能性もあり、逆に迷惑になる可能性もあります。

例として、東日本大震災のとき、良かれと思って支援物資を送ったり直接現地に出向いた人もいますが、実際にはそれどころではなく、物で溢れかえったり、分別するだけでも大変だったこともあったようです。
それと同じように、助ける、応援する、という名目だけで行動してしまうと、お店や今まで来てくれていた大事なお客様に対し、失礼になる場合もあることを頭に入れておいてほしいと思います。

もし、どうしても応援したいというのであれば、ほとぼりが冷めたあたりで来店するとか、SNS上だけでも紹介してあげる等、直接来店しなくても応援に繋がることもたくさんあります。

実際に、Googleのレビュー欄には「行ってないけど☆5付けます」といったコメントもありました。
「さぬき屋島」に注目が集まりましたが、実際に全国には同じようにレビューが書かれていないけど、地元民にとても愛されているお店はたくさんあると思います。
もし、さぬき屋島を応援したいのであれば、一番自分が住んでいるそういったお店を応援するということもアリだと思います。

そんなことが、今回の炎上動画の件と「さぬき屋島」の店主のおばあちゃんの言葉を聞いて気付かされることがたくさんあったと思いました。

 

【夕闇炎上動画】さぬき屋島の店主が神対応すぎる理由まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の炎上動画による店主のおばあちゃんの神対応により、さぬき屋島だけでなく、たくさんの人の気づきがあったと思います。

炎上していることやそのメンバーに目が向きがちですが、さぬき屋島の店主のおばあちゃんの優しさや人柄にも目を向け、地元にも同じようなお店があれば、長く応援していきたい気持ちになりました。

これからもさぬき屋島は長く続いてほしいと思いますが、さぬき屋島をいい例として、食べることだけでなく、そのお店の人柄、雰囲気、など、お客さんも含めてお店を盛り上げていけたらと思いました。

さぬき屋島のうどんの画像ばかり見ていると、だんだんうどんが食べたくなりますね(笑)

また、このような人情深い話がありましたら、書き記していきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク