
2023年から大リーグに移籍した元ソフトバンクホークスの千賀滉大投手が海の向こうでも活躍中です!
千賀滉大投手と言えば、「お化けフォーク」が有名ですが、メジャーリーグでもそのお化けフォークの落差に驚いている選手も多く、「千賀滉大のお化けフォークは禁止にすべき」などホントともウソともとれるジョークが飛び出しているくらいです。
そんな千賀滉大投手のお化けフォークですが、一番驚くのがその落差です。
お化けフォークの落差はどういった握り方から生み出されるのでしょうか。
ピッチャーをやっている学生なども知りたいところですよね。
またその千賀滉大投手のお化けフォークは球速が落ちないとも言われています。
そんな千賀滉大投手のお化けフォークについて、落差や握り方、球速がなぜ落ちないのかについても徹底検証してみました!
千賀滉大のお化けフォークの落差がヤバい
日本でも160キロ近いストレートに加え、落差のある通称「お化けフォーク」を武器に活躍していた千賀滉大投手。
メジャーリーグに行ってもその「お化けフォーク」は健在で、メジャーリーガー相手でもバッタバッタ三振を取っています。
そんな千賀滉大投手のお化けフォークの落差を徹底検証してみました。
2023年にメジャーリーグに渡った千賀滉大投手は早速そのお化けフォークを武器にアメリカでは「ゴーストフォーク」とも言われるようになります。
メジャーリーガーにとって、このフォークボールの落差は見たことがない選手も多く…
- 「打者にとって悪夢」
- 「エグい」
- 「この落差はえげつない」
- 「これは常軌を逸している」
- 「バットはボールと同じ市外局番内にすらいない」
- 「なんてエグい球なんだ」
- 「これはクレイジー」
- 「常軌を逸した変化」
とのコメントが集まっていました。
千賀滉大投手のお化けフォークの落差は…
最大落差42インチ(約107センチ)
と言われており…
その落差のイメージは…
- 2階から落とされているイメージ
- 目の前から消える
- ストレートが速いから尚更落差がすごく感じる
- プロがワンバンドする球を振るってどんだけ
- 落ちすぎてキャッチャーすら予測できない
などと、千賀滉大投手の落差には驚きの声ばかりです。
実際に千賀滉大投手の落差をベスト10にした動画がありましたのでお借りして載せておきたいと思います。
- 全部凄すぎて1位と10位の差がわからんかった
- こんなに格好良いフォークを見せてくれる最高の選手
- 何が凄いかって甲斐がよく止めてるからすごい
- バットとボールの離れ具合がすごい
- 究極のストレートがあって、このフォークはえぐい
- ベースの前でバウンドするような球でも振ってしまってるもんな
- フォークだけでベスト10て凄いな
など、お化けフォークだけでも絶賛の声が集まっています。
千賀滉大のお化けフォークの握り方
千賀滉大投手の落差が鋭い「お化けフォーク」はどのような握り方で投げられているのでしょうか。
一般的なフォークボールと比較しながら千賀滉大投手のお化けフォークの握り方を検証していきたいと思います。
フォークボールは基本的には、
「ボールを挟む」
ことで、風の抵抗を生み、ボールが下に落ちやすくなり変化する仕組みになっています。
そんなフォークボールの握り方として一般的には…
- 人差し指と中指で挟む
- ボールの中心を持ち最も太くなる部分で挟む
- 基本的には縫い目に指をかけない
野球経験者ならわかると思いますが、フォークボールは他のカーブなどの球種と違い、ボールの縫い目に指をかけずに握ります。
指が短い選手や関節が硬い人は握りにくく、そもそもフォークボールは投げるのが難しい変化球とされています。
ちなみに、このフォークボールは、一般的にはボールの中心に近い部分を挟むほど、風の抵抗を受けブレーキが効き落差が出やすくなると言われています。
しかし、中心を握る分、球速が出にくくもなるデメリットもあります。
握り方によって、落差と球速のバランスが難しいと言われています。
落差があれば空振りは取りやすいですが、球速が遅ければ見極められてしまいます。
逆に球速が速くても落差が浅ければ、バットに捉えられてしまう可能性が高くなります。
そういった点では、使いこなすのが相当難しいと思われます。
では、そんな扱うのが難しいフォークボールを千賀滉大投手はどういった握り方で投げているのでしょうか。
千賀滉大投手のお化けフォークについて、過去にオリックスで活躍した野田浩司さんが解説している記事がありました。
「手首を固定して、上からボールを叩きつける投手はいい軌道で落ちる。オリックスの平野佳がそう。千賀君も同じタイプ。直球は縫い目に指先を掛けてピンッとはじくが、フォークは指を引っ掛けてボールに比重をかけ、腕だけをバーンと振る」。(1)リストを使わない(2)直球以上に腕を振る――。この2点が生命線だと解説する。
引用元:スポニチ
千賀滉大投手のフォークボールはその落差からも「お化けフォーク」と言われますが…
別名『ジャイロフォーク』
とも言われています。
ジャイロとは「回転」という意味です。
通常のフォークボールは回転数が少ないので、千賀滉大投手の「ジャイロフォーク」とはどういった意味があるのでしょうか。
その意味の秘密は、やはり握り方に隠されていたようです。
まず千賀滉大投手のお化けフォークの握り方を画像で見てみましょう。
千賀滉大投手のお化けフォークの握り方の特徴として画像で見てもわかるように…
人差し指だけ縫い目にかけている
ということがわかるかと思います。
先程紹介したボールの縫い目に指をかけない一般的なフォークボールとは違いますね。
千賀滉大投手が「お化けフォーク」の握り方や極意について語っていた動画がありました。
千賀滉大投手のお化けフォークについて、先程も紹介した野田浩司さんが解説している記事もありました。
千賀は人さし指だけを縫い目に添える。両指を縫い目に掛けないと、中指の方が力が強くスライダー回転するため、人さし指の使い方を改良しバランスを調整した。さらに空振りを狙うときはボールの下に置く親指を人さし指の側に近づけている。「千賀君のフォークはストライクゾーンから急にガクッと落ちる。親指がずれていた方がスピードは落ちる分だけ、落差が大きくなる」と分析した
引用元:スポニチ
千賀滉大投手のお化けフォークの場合、指をかけることによって…
- 人差し指でボールに壁を作る
- 横の回転を抑える
- ジャイロ(回転)を与えることで真下に落とす
という特徴があるそうです。
さらに、千賀滉大投手はその握り方だけでなく、投げ方も重要と語っていて…
- あくまで自然に
- 挟む感覚ではなくストレートのような感覚
- ワンバンドを投げる意識をもつ
- ストレート以上に強く腕を振る
といったこともあわせて重要視しています。
もちろん、千賀滉大投手はプロなので鍛錬して、そのお化けフォークとまで言われる球種を取得したわけなのですが、この握り方、投げ方を真似しようとしても理屈だけでは難しそうですよね(苦笑)
千賀滉大のお化けフォークの球速が落ちない理由
千賀滉大投手のお化けフォークの落差や握り方について見てきましたが、もうひとつすごいのがその「球速」と言われています。
先程も少し書きましたが、通常フォークボールというのは、球速が出にくい球種です。
昭和から平成に活躍した、村田兆治さんや佐々木主浩さんなどのフォークの使い手であれば、ストレートの球速との差がわからずに、フォークボールを活かすことが出来ますが、通常の投手では空振りを取りに行くのは難しいと言われています。
さらにフォークボールは、回転数が落ちることもあり、バッターに捉えられると飛距離が伸びてしまうというデメリットもあります。
そういったことからも、球速の落ちないフォークボールを投げるのは相当難しいです。
千賀滉大投手のお化けフォークの球速を調べてみたところ平均で…
球速84・6マイル(約136キロ)
です。
一般的な投手のフォークボールの球速は130キロ行かないくらいなので、140キロ近い球速であれば、相当速いフォークボールと言えます。
ちなみに日本のプロ野球選手で最も速いフォークボールを投げるのは山本由伸投手で球速約141.7キロと言われています。
特に千賀滉大投手はそのフォークボールの落差が生かされるストレートも最速164キロ出しており、球速の緩急も武器のひとつになっています。
そんな千賀滉大投手のお化けフォークの球速が落ちない理由として考えれるのが…
- ジャイロの要因
- 全身を使ったフォーム
- 指の長さと圧
などが挙げられます。
先程も紹介した通り、千賀滉大投手のお化けフォークは握り方が独特です。
その独特なジャイロの握り方で回転数が保たれるため、球速が落ちないと言われています。
また、千賀滉大投手はフォームが綺麗です。
全身を使って、ボールに体重が乗るフォームと言われています。
また腕の振りも速く、ストレートと見分けがつかないのもお化けフォークの球速が落ちないと言われれる点と思われます。
千賀滉大投手は指も長くフォークボールには合った指と言われています。
フォークボールを投げる選手は、その握った指で横からかける圧で落差を調節してるとも言われています。
これだけ細かくフォークボールというひとつの球種に対して、こだわりと研究心、探究心を持って取り組んでいた千賀滉大投手だったため、素晴らしい「お化けフォーク」が生み出されたのだと思います。
千賀滉大のお化けフォークの落差・握り方・球速まとめ
いかがでしたでしょうか?
千賀滉大投手は、日本にいたときから「お化けフォーク」の異名で有名でしたよね。
海を渡り、メジャーリーグでもそのお化けフォークの落差が注目を浴びてきていますね。
千賀滉大投手のお化けフォークについて徹底検証してみましたが、その落差の秘密には、握り方や投げ方が関係していたこともわかりました。
お化けフォークと言われる所以も、その球速が落ちないことがひとつの特徴とされていたので、千賀滉大投手のフォークボールに対する探究心が、その握り方と落差を生み出したと思われます。
まだ2023年のシーズンも始まったばかりで千賀滉大投手のお化けフォークがどこまでメジャーリーガーに通用するか見ものですね!
また千賀滉大投手のお化けフォークについて落差がさらに落ちるようになったり、握り方がアップデートされたりしましたら追記していきたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございました!